DIVISION INTRODUCTION

エンジニアリング事業本部

当事業本部について幅広く知っていただくために、事業本部概要、ソリューション&注力分野、トピックスまたは強み、導入事例、特徴・風土をご紹介します。

事業本部の概要

コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のもののづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。

MISSION

構造解析、生産技術解析、材料・ライフサイエンス解析を中心としたCAEソフトウェアの開発力、利用技術、モデル構築力、現象の分析力などをもとに、お客様の様々な「ものづくりプロセス」に貢献する。製品設計から加工方法の検討、新規材料の開発まで、お客様の製品開発のあらゆるフェーズにおいて、CAEソフトウェアの開発・サポート・コンサルティングを通じて支援する。

ソリューション&注力分野

ソリューション

  • 構造解析ソリューション
  • 生産技術ソリューション
  • 材料・ライフサイエンス解析ソリューション

注力分野

構造解析分野

  • 大変形を伴う現象の解析(衝突解析、落下解析など)が最大の強み。樹脂複合材やアルミなどの新材料の高精度な解析、材料の破断等の物理現象の予測など、解析の高精度化を推進。

生産技術分野

  • プレス成形の現場では、製品の軽量化・高機能化にむけて新材料や新工法の適用が拡大しているなか、これらのニーズに応えるため、プレス成形のさらなる高精度化に向け、高精度材料モデルや解析パラメータ同定ツールなどのラインナップを提供。

材料解析分野

  • 深層学習等の情報科学技術を材料設計・材料開発に適用するMI(マテリアルズインフォーマティクス)ソリューションに注力。演繹的に現象を再現するアナリティクスと、帰納的にデータから推定を行うインフォ―マティクスの両輪で高分子材料・タンパク質の挙動を予測する。

TOPICまたは強み

30年以上にわたりCAEビジネスに携わり、技術力・経験値・ノウハウを積み上げてきた。自動車メーカーのお客様とはとはCAE黎明期からともに技術確立を行い、各社の立ち上げに深く関わってきた。JSOLの技術力は広く取引先に認知されている。CAEの立ち上げには専門家の支援が必要不可欠だが、長年の実績及び継続した技術開発等がお客様に認められ、当事業本部のソリューションが広く導入されている。

導入事例

特徴・風土

JSOLの財産は人であり、当事業本部は一人ひとりが高い技術を持ち、お客様の物づくりに貢献する姿勢を持ち、お客様の課題に取り組んでいます。オフィスは、大学の研究室のような雰囲気があり、就業時間中は比較的静かですが、技術的な議論やビジネス推進の議論は各所で行われています。

一言PR

ベンダーである当社のCAE技術者とユーザーのCAE技術者との大きな違いは、当社では解析テーマが限られていないことがあげられます。様々な解析テーマを担当でき、幅広いスキル・業界知識を得ることができます。CAEに本当に興味がある、という方の参加をお待ちしています。